1月
 |
|
 |
年少 給食当番
 |
 |
 |
 |
 |
年少組さんも3学期から交代で給食当番をしていきます。給食当番のスモックを着て嬉しそうなみんな♪給食室の前で「〇〇組です。お願いします。」と言って食器やパンなどをもらい、教室まで運びます。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
教室では配膳のお手伝いをして、おかげで先生も大助かりですね!お家でもすすんでお手伝いをしてくださいね!
|
|
 |
 |
 |
 |
避難訓練
 |
 |
 |
 |
 |
非常ベルが鳴り、先生の指示で静かに素早く園庭に避難することができました。 |
|
 |
 |
 |
 |
年長 習字教室
 |
 |
 |
 |
 |
習字教室が始まりました。まずは理事長先生から筆、ぶんちん、すずりの名前、筆の持ち方を教えてもらいました。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
そして、今回は新聞紙に縦線、横線、波線を書き、最後に練習で今年の干支「うし」と書いてみました。みんな新聞紙からはみ出さずに上手に書けましたね!今後は半紙に清書し、卒園記念品にする予定です。 |
|
 |
 |
 |
 |
1月誕生日会
 |
 |
 |
 |
 |
1月生まれのお友達と先生です。お誕生日おめでとう!! |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
お楽しみ会では、先生たちが色々な競争をしました。写真はトイレットペーパー巻き巻き競争です。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
のりのケース積み積み競争では、応援するみんなも熱が入っていましたね! |
|
 |
 |
 |
 |
たこの色塗り
 |
 |
 |
 |
 |
たこの色塗りをしました。年少組さんは、ビニール袋に絵や模様を描きました。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
年中組さんは大きなたこの色塗りをしました。カラフルなたこが出来上がりましたね!
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
色塗りが終わり、年少組さんは運動場でたこあげをしました。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
年中組さんは、曽代グラウンドの駐車場でたこあげをしました。あまり風がありませんでしたが、みんなが元気よく走るとたこが高くまで上がりましたね! |
|
 |
 |
 |
 |
年中 観察画
 |
 |
 |
 |
 |
まずはみんなでいかを観察して、形や色を確認したり、足の数を数えたり、足をびよ〜んと伸ばしたりしました。でも、ヌルヌルして触るのを怖がっていたお友達もいましたね。(^_^;) |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
そして、絵の具を使って画用紙いっぱいに大きないかを描きました。みんな上手に描けたので、いか焼きにして給食の時に食べましたよ♪
|
|
 |
 |
 |
 |
年少 紙粘土の顔作り
 |
 |
 |
 |
 |
紙粘土で顔作りをしました。お顔を描くのは上手になったみんなですが、粘土で立体的な顔を作るのは初めてです。柔らかい紙粘土を使い、まずは肌色の粘土で顔の輪郭を作り、黒、赤、白、ピンクの粘土をちぎったり、丸めたり、伸ばしたりして、目や耳、ほっぺたや口を作りました。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
にこにこ笑顔のお顔や、髪の毛がツンツンのお顔、リボンを付けたお顔など、みんなにそっくり(?)のかわいいお顔ができあがりましたよ! |
|
 |
 |
 |
 |
年少 お店屋さんの品物作り
 |
|
 |
 |
 |
2月に行なうお店屋さんごっこの品物を作りをしました。トレーに色を塗り、はさみで細く切ります。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
そして、ケースに入れたらポテトの完成です。他にもたくさんの品物を作る予定ですよ! |
|
 |
 |
 |
 |
年少 ヨガ遊び
 |
 |
 |
 |
 |
色々な動物の動きを真似たり、体をいっぱい動かして遊びました。 |
|
 |
 |
 |
 |
年長 わくわくクッキング
 |
 |
 |
 |
 |
今回は寒い季節にぴったりの肉まん、あんまんを作りました。午前中に生地を作り、ボールの中で寝かせておくと膨らんでいました。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
午後からは生地を伸ばし、ミンチと餡をそれぞれ包み、先生に蒸してもらったら完成です。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
熱々のおいしい肉まん、あんまんが出来上がりましたよ!とっても簡単ですので、お家でも作ってみてくださいね!
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|